石狩支庁/撮影一覧
|
|
サムネール上の番屋名(など)をクリックすると個別ページが開きます |
|
|
|
|
内山家住宅 |
|
【石狩市厚田区古潭】1978年撮影
|
|
|
建設年:明治後期?
建築形式:木造・寄棟・平入・平屋
規模:256.1平方メートル
*網元の住居として大正末期まで使用された。番屋は別な場所に建てられていた。
|
|
|
|
木村家番屋 |
|
【石狩市浜益区濃昼】1977年撮影
|
|
|
建設年:明治33年頃
建築形式:木造・切妻・平入・平屋(番屋部分:木造・寄棟・一部二階建)
規模:480.2平方メートル
*住宅部分のチャノマに洋風デザイン
|
|
|
|
蛯名家番屋 |
|
【石狩市浜益区送毛】1978年撮影
|
|
|
建設年:不明
建築形式:木造・切妻・平入・平屋
規模:不明
|
|
|
|
番屋名不明 |
|
【石狩市浜益区送毛】1978年撮影
|
|
|
建設年:不明
建築形式:木造・切妻・平入・二階建
規模:不明
|
|
|
|
放置された鰊船 |
|
【石狩市浜益区送毛】1978年撮影
|
|
|
*撮影していた頃、各地の浜には棄てられた鰊船がたくさんあって、かろうじてまだ原形をとどめていた。舷側には縁起物の意匠を凝らした化粧板が付き、みよしには安全・豊漁祈願のお札が付いているものもあった。
|
|
|
|
白鳥家番屋 |
|
【石狩市浜益区浜益】 1977,78年撮影
|
|
|
建設年:明治32年
建築形式:木造・切妻・平入・平屋
規模:369.6平方メートル
*はまます郷土資料館として保存されている
|
|
|
|
木村家漁場本部跡 |
|
【石狩市浜益区群別】1978年撮影
|
|
|
建築形式:木造、一部レンガ
規模:不明
*浜益には小樽に本拠を置く木村家の漁場が何ケ統もあった。この建物が魚場全体を仕切る本部になっていた。
|
|
|
|
番屋名不明 |
|
【石狩市浜益区群別】1978年撮影
|
|
|
建設年:不明
建築形式:木造・切妻・平入・二階建
規模:不明
|
|
|
|
木村家番屋 |
|
【石狩市浜益区】1977、1979年撮影
|
|
|
建設年:明治20年代か
建築形式:木造・切妻・平入・平屋
規模:436.9平方メートル
*網元の住居部分が当時の状態で使用されていた
|
|
|
|
上野家番屋 |
|
【石狩市浜益区幌】1978年撮影 |
|
|
建設年:明治24年
建築形式:木造・切妻・平入・平屋
規模:不明 |
|
|
|
関家番屋 |
|
【石狩市浜益区幌】1978年撮影 |
|
|
建設年:不明
建築形式:木造・寄棟・平入・平屋
規模:不明 |
|
|
|
矢来(ヤライ) |
|
【石狩市浜益区幌】1978年撮影 |
|
|
丸太と玉石を用いて海岸の防波壁、浸食防止壁とした。 |
|
|
|
種田家番屋 |
|
【石狩市浜益区床丹】1978年撮影 |
|
|
建設年:明治32年
建築形式:木造・切妻・平入・平屋
規模:340.9平方メートル |
|
|
|
木村家番屋 |
|
【石狩市浜益区床丹】1978年撮影 |
|
|
建設年:明治30年頃
建築形式:木造・切妻・平入・平屋
規模:285.5平方メートル
|
|
|
|
掲載写真には著作権があります Copyright (c) 2010 Hideo Higuchi All rights reserved
|